鼻の毛穴の詰まりの過度なケアは逆効果
鼻の毛穴の詰まりが取れる爽快さに、ついつい過度なケアをしてしまう人も少なくはありません。
ですがこれは逆効果であり、ケアをしているつもりが逆にいちご鼻を悪化させてしまう結果になることもあります。
毛穴のケアにとって大切なのは「適切な方法・頻度」であり、しっかり効果を上げていくにはこの考え方がとても重要になってきます。
過度なケアはどんなものになるのか?
ケアの一環としてピーリングやスクラブ洗顔などを取り入れる人も多く、これらは効果もしっかりと発揮してくれます。
他に、毛穴専用のオイル等もあり、毛穴の詰まりの除去に有効なのですが、それがゆえに過度のケアをしてしまいがちです。
ピーリングもやりすぎてしまえば必要な角質なども失ってしまい、皮膚がダメージを受けやすい状態を作ってしまいます。スクラブ洗顔なども同じで摩擦のしすぎて皮膚が削れてしまい、バリア機能を失ってしまう可能性があります。
また、毛穴ケアの代表ともいえる「毛穴パック」なども、短期間で繰り返すことで皮膚を痛めてしまうことになります。過度のケアは毛穴の詰まりを解消してくれる以上に、肌への負担を大きくしてしまい、結果的に毛穴の汚れなどを悪化させてしまうことにもつながります。
角質は必要なものでもある
角質は全てが悪いというわけではなく、肌を守るバリアとして必要な機能としても存在しています。
角質には水分などをしっかりとキープするための成分も入っており、過度なケアを行うことで、これらの肌機能を壊してしまう可能性もあります。
肌のバリア機能は一度壊してしまうと、同じ状態に戻すのに時間がかかってしまいます。その間にもダメージは進行してしまうため、ケアを過度に行い過ぎないという意識を持つことが大切です。
「過剰な油分や角質、角栓」について除去するよう心がけ、肌の状態を安定させるようにしていきましょう。
トータルのスキンケアを考える
毛穴のケアで大事なのはトータルでのスキンケアです。
洗顔で角質や角栓などの黒ずみを除去した後の毛穴は、化粧水などの水分を吸収しやすい状態です。
そこにたっぷりの化粧水で水分を入れてあげて、乳液などでしっかりと蓋をし、質のいい睡眠をとるように心がけましょう。ケアをしっかりしても睡眠時間が足りないと効果も減少してしまいます。
また、内臓などの不調も肌の表面に表れます。
健康な体を作ることが肌や毛穴のケアにも重要であり、そのためには睡眠時間も含めて日々の生活習慣を見直すことも大切です。
適切なスキンケアを行う、過度のケアは控える、しっかりとした睡眠、しっかりとした食事。
これらをセットにして綺麗な肌をより効果的に手に入れていきましょう。